Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
友達と遊んでてこの曲が鳴ったら合言葉のように「よっしゃ。帰ろう。バイバイ。」って言ってた子供時代が懐かしい。
過去に瑞浪市で11月の18時に鳴ってました。久々に聞くと懐かしい感じがしました!
10年以上前、おばあちゃんの家で遊んでたらこの曲流れててめちゃくちゃ好きでした。懐かしいです。。。UPありがとうございます。
こちらこそご覧頂きありがとうございます(^^)このような動画ですが、メロディーを聴いて昔の思い出がよみがえれば・・・と思いますm(_ _)m
2014年に出張で本八幡に半年いましたが、休みの日の17時頃だったかに遠くから聴こえてきたのを覚えています。いつしか、わざわざ窓を開けてきいていました。懐かしいです。
夕方って感じ、1日の終わりを告げるチャイム。何故か寂しくなる!
やっぱり家路は良いですね。僕は旧、新音源どちらも好きです。
夕日を眺めながら、この曲を聴くとなんかジーンときてしまいます。新音源もいいですよね!
やっぱりこれは市川市ですよねー中学生になっても律義にこのチャイムで帰ってました笑
やっぱ府中市に住んでると-3が一番落ち着くこのまま変わらないでほしい
変わりましたね…
@@user-fuyubousai ほんとですよ!びっくりしちゃいましたよ!かなしい
@@user-xe9ci6xc1d しかも変更後の新音源家路、めっちゃ短いというw
@@user-fuyubousai あれマジでバカだろ((
@@user-xe9ci6xc1d せめて後半フルか三郷verくらいにはならないかな…
市川の家路。祖母の家のすぐそばに防災無線があったからよく聞こえました!松戸の曲は珍しいですよね
うちの市の一部の地域(私の所)だけ鳴ってたのが不思議です。市全体には鳴らなかったとか。懐かしいです
懐かしいです。俺の20才の頃、17時の時報は、これでした。いい思い出です。大好きな音源です。
沖縄県宜野湾市でもながれていますー1のほうです。夕方5時だとわかりますね〜これを聴くと僕は早く明日にならないかな〜と思っていました❗️😊
そして午後5時でも沖縄だとまだまだ明るいんですよね
広島県呉市ですが、未だにこの旧音源です。聞くと、1日の終わりだと、すぐ分かり、綺麗な、音楽ですね、
もう廃止されてチャイムになってしまいましたが、夏の夕方にあぜ道で流れてたのを思い出して実家に帰りたくなりました。
懐かしい子供この曲だった学校から帰ってきてガンダムWのオープニング観てる時に流れてるイメージ曲が終わって防災無線のノイズが「ブーープッ」って聞こえるとこまで思いだす
やはり''家路''を聞くと府中市を思い浮かべてしまいます...(笑)
府中市在住なんで深く同意最近気づいたら新音源でもない省略されたやつになってて時代を感じた
わいの実家は−3懐かしすぎて泣きそう🥹
実家のある田舎が-1か-2だったように思います。とても懐かしいです
総合病院に入院してた時に17時になっていたのを思い出します。
いつもハモリパートのほうを聴いてしまう
福岡県糸島市志摩 「家路」通年17:00(現在廃止)合併後3月末迄は鳴動していました。
府中市って-3なんですね...他のもめっちゃ速いし好きですがやっぱり地元のテンポだと安心しますww
秩父市は夏季の18時に流れてたのですがデジタル化の前にいつの間にか鳴らなくなってましたね
パイプオルガンみたいで綺麗でホントに好きです♡
東日本大震災前の山元町では、夏休み期間限定の夕刻チャイムとして使用されていたように記憶しています。なお、夏休み期間以外の通年の夕刻チャイムは旧音源がベースの『夕焼け小焼け』で、夜21時のチャイムでは旧音源ベースの『ふるさと』が流れていたように記憶しています。今から25年以上前に住んでいた頃の遠い記憶なので曖昧ですが…。
懐かしいコメント欄とか見る限り関東地方の町のチャイムっぽいなやっぱかなり小さい頃に聞いたチャイムっぽい、これ大好きでずっと曲名探してた
実家地方のテンポ(-3)が一番しっくりくるなー
たしかにぜろは早すぎるうちは夕焼け小焼けなので論外
岡山県でも流れてました。
これもいいけどやっぱり夕方にカラスが鳴くなかで聴きたい。
ヒグラシやカラスの鳴く声が聞こえて、あ、お家に帰らなきゃ。ってなる。
−1か−3かは忘れましたが宮崎県の某町でも聞き覚えがあります
上尾市でもいつか鳴らしたいっすね😅💦
市川…良いとこやないか
とてもいい所ですよ(*^^*)
ドャ
これ私の地元北杜市小淵沢町の夏季(18:00)の旧夕刻チャイムですね。隣地域の北杜市白州町の旧夕刻チャイム(定時17:30)にも使用されていましたね。
what tempo
@@domobrooks3733 さん、テンポは一番最初に流れる標準テンポが使用されていましたね。
糸島郡志摩町(現:糸島市志摩)で流れていたのが懐かしい。±0か-1の分だと思います。
合併後の年の3月までは通年17:00鳴動でした。夏時間だけでも復活してほしいな~。
音が良いですね。自宅の放送設備に使いたいので音声を借ります
広帯域受信機で聴くより全然音質良いですね!ちなみに地元は新潟県三条市(±0)ですが、デジタルなので長岡市三島地区との比較です。
三島地区の夕方は旧音源の家路でしたね。やはり旧音源は生で聴くとなかなか良いです!
岸和田市でも6時の時報の赤とんぼの後くらいになってきます。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。T03入手されたのですね。羨ましいです。三重県内も旧音源が非常に少なくなってきました。数年前までは旧音源の家路が東員町や いなべ市北勢町などで聞けましたがどちらとも機器更新の為聞けなくなりました。県内で旧音源の聞ける地域は現在鳥羽市と亀山市旧関町のみになってしまいました。
明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。ここ数年でデジタル化により、本当に旧音源が数を減らしていますね。埼玉でも秩父市の一部や桶川市(冬季)しか聴けなくなってしまいました。三条市や市川市のように、更新しても旧音源を引き継いでいるところがあると本当に嬉しいです。
滋賀県は米原市がデジタル化して家路が県内から消滅しました。
旧音源の家路が消滅してしまいましたか・・・。やはりデジタル化更新ラッシュで数を減らしてますね。音源機械のみ、そのまま使用することは出来ないのでしょうかね。
美輝川 米原市には旧音源赤とんぼ、家路、夕焼け小焼け、恋は水色のカードがありますがどうなるのでしょうかね
基本的に設置(更新)工事の業者が引き取ってしまうので、産廃物として廃棄されてしまうことが多いようです。過去に南房総市に問い合わせたところ、更新時に業者が引き取ってしまったので手元にないと言われました。業者がオークションや中古ショップ等で再度販売してくればいいですが、コンプライアンス等もありますからなかなか難しいかもしれません。鉄道部品のように、業者や直接施設から買い取って販売してくれるところがあればいいのですが(笑)
17時のチャイムは、ウエストミンスター以外だったら家路がいちばんしっくりくるなぁ。昔、このチャイムが鳴る地域で働いてた時、あと少しで仕事終わるぅ〜😌って思えて、一日を労ってくれてる感じがして好きだった😊テンポは±0か-1だったと思う。それ以外のテンポ、特に-3や+2を聴くと「おっそww」「めっちゃ早えww」ってなる😂+2はまるで帰りを急かされてる気がして落ち着かないなー😆
ああ夕方だなって思ってしまうこの曲を聴くと(住所バレる発言)
チャンネル登録しました。好評かも押しました。我が家の地元九州では、野ばらです。音源が変わってしまって、以前の音がよかったったです。新音源にへんこうしても曲は長く使ってほしいです。役場から流れています。17時と冬季は18時です。山が近いので、巨大な山たちばなやまがあります。反響して大きく聞こえます。
自分が知ってるのは長野県岡谷市ですね。冬に流れてます。確か±0
あけましておめでとうございます。情報です。また動画と関係ないことですが、埼玉県久喜市がデジタル化するということで、最近様子を見てきたら旧菖蒲町の制御ボックスがJRCに変わっていました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。一部東芝に変更してましたが、デジタル化後はJRCになるのでしょうかね。今後久喜・鷲宮・栗橋地域もチェック必須ですね。
鹿児島の坊津も旧音源の家路に野ばらにエーデルワイスだったのに今はもう違う…でもこれを聴くとばあちゃん家に帰りたくなる…
三重県鳥羽市鳥羽地区(島も含む)もこれ(旧)です
千葉県佐倉市はこの曲を夕方5時のチャイムに使われています。時々総武本線や成田線で撮影しているときに時計がわりにしています。
こっちの、廃止されて流れなくなってしまいました...
海老名市は僕が生まれた時から新音源だったな5:31 +21:20 +10:05 標準2:28 -13:52 -3
須坂市?でも流れてたような気がします。
浦安市で流れてます!
府中だったので-1〜-3が心地良い
茨城県水戸市内原町も旧音源家路(±0)です!音色も正しくこれです!
廃止されてしまいましたね。残念…
家の駐車場で車弄っててコレ流れたら「そろそろ切り上げるか〜」という感じのことをよくやってました。もう出来ないんすよ...気づいたら18時だか19時だかにはなっちまってんすよ...
桶川市は-1です
私のお気に入りの日本のサイレン チャイム。
旧音源家路と言えば市川市ですね
毎日聞いてるぞ
府中の家路、更新されました…よよよ
今日らしいですね。ゆっくりテンポが聴けなくなったのは寂しいです😢
やべー!5時なったー!
定時になったら聞こえる音楽だ
府中市在住なのですが、やっぱり旧音源のイメージしかありません何かの間違いで復活しませんかね…
BOSEの音質がいいですね!自分はスピーカーをSONYかBOSEのどっちかで悩んでます。
本当はPC用(BOSEサウンド新音源シリーズで公開しているスピーカー)を持ってこようと思いましたが、取り外しが面倒だったのでBluetooth対応の小型スピーカーにしました。小型ですが、なかなか良い音出ます^^
BOSEの方が良いと思います。
テンポが-2だと新音源のようにゆったりしている感じです。
何と‼️スピーカーがBOSE😆🎶ボーズがBOSEのスピーカーでドヴォルザークの家路を聞く…👂️🎵
三条市は変わっちゃったんだよね
旧音源の家路の楽器はオルガン音でしょうか?
宮城県石巻市はたしか-3でした8年ほど前の記憶なので多少怪しいですけど
熱海ほど怖い家路はないけどねw
Hi, does this chime require copyright?
親の実家に帰った時聞いていいなぁと思って探したらあったw
メロディクスカードは、どこで買いましたか?
旧 家路 しかかたんね
沖縄県宜野湾市でも5時のチャイムで流れてるな!なんかせつないな😢あと➖1のテンポだった気がするナ〜 2:24
コメント失礼します。旧音源の「椰子の実」持ってたりしますか?
コメントありがとうございます。特注音源はもってないんですよね。既存のT01~T15、M01~M02のカードはありますがm(__)m
市川市民↓
ワイは市(原)市
静岡県袋井市17時の時報
元三芳村は旧+1ですかね?今は夕焼け小焼けに変わってしまいましたが…
コメントありがとうございます。調べてみたら、1:07だったので通常テンポでした。
間違えていましたか…ちょっと±0が遅いと思ってしまい((話がちょっと変わりますが、最近防災行政無線チャイムに興味を持ち始め、旧音源家路を生で聞いてみたいのですが、千葉県市川市ではまだ旧音源家路は使われているでしょうか?
防災行政無線チャイムに興味をもっていただくのはファンとして嬉しいです。今のところ自分には変更情報は入ってないので、市川市では旧音源家路が流れていると思います(^^)
情報ありがとうございます。また質問なんですが、こういうチャイムを撮りに行く時って普通にビデオカメラやスマートフォンの録画機能を使いますか?それともICレコーダーなど本格的な機材を使っていますか?
収録方法は人それぞれだと思いますが、私の場合はビデオ動画+ICレコーダーで収録してます。のちICレコーダーは+外部マイクとレコーダー本体のマイクで収録してます。
1:20 自分用
香港の学校も結構鳴りますチャイム。
定時だ……
うちの近くは-3ですわ
ゆっくりタイプですね。曲がすごく長く感じます。
後ろの幕が気になるw
快速新浜行き かな?
@@N-channel2 115系の方向幕っぽいので 快速 新潟だと思います
@@tunebo95 なるほど
船橋にも流れてる
自分用2:24
2:28
廿日市市これだなぁ
so hot during January, February, March and April.
広島県廿日市市は+−ZEROだな
俺の地元-1だな
3:49 自分用
3:51
友達と遊んでてこの曲が鳴ったら合言葉のように
「よっしゃ。帰ろう。バイバイ。」って言ってた子供時代が懐かしい。
過去に瑞浪市で11月の18時に鳴ってました。久々に聞くと懐かしい感じがしました!
10年以上前、おばあちゃんの家で遊んでたらこの曲流れててめちゃくちゃ好きでした。
懐かしいです。。。
UPありがとうございます。
こちらこそご覧頂きありがとうございます(^^)
このような動画ですが、メロディーを聴いて昔の思い出がよみがえれば・・・と思いますm(_ _)m
2014年に出張で本八幡に半年いましたが、休みの日の17時頃だったかに遠くから聴こえてきたのを覚えています。いつしか、わざわざ窓を開けてきいていました。懐かしいです。
夕方って感じ、1日の終わりを告げるチャイム。何故か寂しくなる!
やっぱり家路は良いですね。僕は旧、新音源どちらも好きです。
夕日を眺めながら、この曲を聴くとなんかジーンときてしまいます。
新音源もいいですよね!
やっぱりこれは市川市ですよねー
中学生になっても律義にこのチャイムで帰ってました笑
やっぱ府中市に住んでると-3が一番落ち着く
このまま変わらないでほしい
変わりましたね…
@@user-fuyubousai
ほんとですよ!
びっくりしちゃいましたよ!
かなしい
@@user-xe9ci6xc1d
しかも変更後の新音源家路、めっちゃ短いというw
@@user-fuyubousai あれマジでバカだろ((
@@user-xe9ci6xc1d
せめて後半フルか三郷verくらいにはならないかな…
市川の家路。祖母の家のすぐそばに防災無線があったからよく聞こえました!
松戸の曲は珍しいですよね
うちの市の一部の地域(私の所)だけ鳴ってたのが不思議です。市全体には鳴らなかったとか。懐かしいです
懐かしいです。俺の20才の頃、17時の時報は、これでした。いい思い出です。大好きな音源です。
沖縄県宜野湾市でもながれていますー1のほうです。夕方5時だとわかりますね〜これを聴くと僕は早く明日にならないかな〜と思っていました❗️😊
そして午後5時でも沖縄だとまだまだ明るいんですよね
広島県呉市ですが、未だにこの旧音源です。聞くと、1日の終わりだと、すぐ分かり、綺麗な、音楽ですね、
もう廃止されてチャイムになってしまいましたが、夏の夕方にあぜ道で流れてたのを思い出して実家に帰りたくなりました。
懐かしい子供この曲だった
学校から帰ってきてガンダムWのオープニング観てる時に流れてるイメージ
曲が終わって防災無線のノイズが「ブーープッ」って聞こえるとこまで思いだす
やはり''家路''を聞くと府中市を思い浮かべてしまいます...(笑)
府中市在住なんで深く同意
最近気づいたら新音源でもない省略されたやつになってて時代を感じた
わいの実家は−3懐かしすぎて泣きそう🥹
実家のある田舎が-1か-2だったように思います。とても懐かしいです
総合病院に入院してた時に17時になっていたのを思い出します。
いつもハモリパートのほうを聴いてしまう
福岡県糸島市志摩 「家路」
通年17:00(現在廃止)
合併後3月末迄は鳴動していました。
府中市って-3なんですね...
他のもめっちゃ速いし好きですが
やっぱり地元のテンポだと安心しますww
秩父市は夏季の18時に流れてたのですが
デジタル化の前にいつの間にか鳴らなくなってましたね
パイプオルガンみたいで綺麗でホントに好きです♡
東日本大震災前の山元町では、夏休み期間限定の夕刻チャイムとして使用されていたように記憶しています。
なお、夏休み期間以外の通年の夕刻チャイムは旧音源がベースの『夕焼け小焼け』で、夜21時のチャイムでは旧音源ベースの『ふるさと』が流れていたように記憶しています。
今から25年以上前に住んでいた頃の遠い記憶なので曖昧ですが…。
懐かしい
コメント欄とか見る限り関東地方の町のチャイムっぽいな
やっぱかなり小さい頃に聞いたチャイムっぽい、これ大好きでずっと曲名探してた
実家地方のテンポ(-3)が一番しっくりくるなー
たしかにぜろは早すぎる
うちは夕焼け小焼けなので論外
岡山県でも流れてました。
これもいいけどやっぱり夕方にカラスが鳴くなかで聴きたい。
ヒグラシやカラスの鳴く声が聞こえて、あ、お家に帰らなきゃ。ってなる。
−1か−3かは忘れましたが
宮崎県の某町でも聞き覚えがあります
上尾市でも
いつか鳴らしたいっすね😅💦
市川…
良いとこやないか
とてもいい所ですよ(*^^*)
ドャ
これ私の地元北杜市小淵沢町の夏季(18:00)の旧夕刻チャイムですね。隣地域の北杜市白州町の旧夕刻チャイム(定時17:30)にも使用されていましたね。
what tempo
@@domobrooks3733 さん、テンポは一番最初に流れる標準テンポが使用されていましたね。
糸島郡志摩町(現:糸島市志摩)で流れていたのが懐かしい。±0か-1の分だと思います。
合併後の年の3月までは通年17:00鳴動でした。
夏時間だけでも復活してほしいな~。
音が良いですね。自宅の放送設備に使いたいので音声を借ります
広帯域受信機で聴くより全然音質良いですね!
ちなみに地元は新潟県三条市(±0)ですが、デジタルなので長岡市三島地区との比較です。
三島地区の夕方は旧音源の家路でしたね。
やはり旧音源は生で聴くとなかなか良いです!
岸和田市でも6時の時報の赤とんぼの後くらいになってきます。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
T03入手されたのですね。羨ましいです。三重県内も旧音源が非常に少なくなってきました。数年前までは旧音源の家路が東員町や いなべ市北勢町などで聞けましたがどちらとも機器更新の為聞けなくなりました。県内で旧音源の聞ける地域は現在鳥羽市と亀山市旧関町のみになってしまいました。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
ここ数年でデジタル化により、本当に旧音源が数を減らしていますね。
埼玉でも秩父市の一部や桶川市(冬季)しか聴けなくなってしまいました。
三条市や市川市のように、更新しても旧音源を引き継いでいるところがあると本当に嬉しいです。
滋賀県は
米原市がデジタル化して家路が県内から消滅しました。
旧音源の家路が消滅してしまいましたか・・・。
やはりデジタル化更新ラッシュで数を減らしてますね。
音源機械のみ、そのまま使用することは出来ないのでしょうかね。
美輝川
米原市には旧音源
赤とんぼ、家路、夕焼け小焼け、恋は水色のカードがありますがどうなるのでしょうかね
基本的に設置(更新)工事の業者が引き取ってしまうので、産廃物として廃棄されてしまうことが多いようです。
過去に南房総市に問い合わせたところ、更新時に業者が引き取ってしまったので手元にないと言われました。
業者がオークションや中古ショップ等で再度販売してくればいいですが、コンプライアンス等もありますからなかなか難しいかもしれません。
鉄道部品のように、業者や直接施設から買い取って販売してくれるところがあればいいのですが(笑)
17時のチャイムは、ウエストミンスター以外だったら家路がいちばんしっくりくるなぁ。
昔、このチャイムが鳴る地域で働いてた時、あと少しで仕事終わるぅ〜😌って思えて、一日を労ってくれてる感じがして好きだった😊テンポは±0か-1だったと思う。
それ以外のテンポ、特に-3や+2を聴くと「おっそww」「めっちゃ早えww」ってなる😂+2はまるで帰りを急かされてる気がして落ち着かないなー😆
ああ夕方だなって思ってしまうこの曲を聴くと(住所バレる発言)
チャンネル登録しました。好評かも押しました。我が家の地元九州では、野ばらです。音源が変わってしまって、以前の音がよかったったです。新音源にへんこうしても曲は長く使ってほしいです。役場から流れています。17時と冬季は18時です。山が近いので、巨大な山たちばなやまがあります。反響して大きく聞こえます。
自分が知ってるのは長野県岡谷市ですね。冬に流れてます。確か±0
あけましておめでとうございます。情報です。また動画と関係ないことですが、埼玉県久喜市がデジタル化するということで、最近様子を見てきたら旧菖蒲町の制御ボックスがJRCに変わっていました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
一部東芝に変更してましたが、デジタル化後はJRCになるのでしょうかね。
今後久喜・鷲宮・栗橋地域もチェック必須ですね。
鹿児島の坊津も旧音源の家路に野ばらにエーデルワイスだったのに今はもう違う…
でもこれを聴くとばあちゃん家に帰りたくなる…
三重県鳥羽市鳥羽地区(島も含む)
もこれ(旧)です
千葉県佐倉市はこの曲を夕方5時のチャイムに使われています。時々総武本線や成田線で撮影しているときに時計がわりにしています。
こっちの、廃止されて流れなくなってしまいました...
海老名市は僕が生まれた時から新音源だったな
5:31 +2
1:20 +1
0:05 標準
2:28 -1
3:52 -3
須坂市?でも流れてたような気がします。
浦安市で流れてます!
府中だったので-1〜-3が心地良い
茨城県水戸市内原町も旧音源家路(±0)です!
音色も正しくこれです!
廃止されてしまいましたね。残念…
家の駐車場で車弄っててコレ流れたら「そろそろ切り上げるか〜」という感じのことをよくやってました。
もう出来ないんすよ...気づいたら18時だか19時だかにはなっちまってんすよ...
桶川市は-1です
私のお気に入りの日本のサイレン チャイム。
旧音源家路と言えば市川市ですね
毎日聞いてるぞ
府中の家路、更新されました…よよよ
今日らしいですね。ゆっくりテンポが聴けなくなったのは寂しいです😢
やべー!5時なったー!
定時になったら聞こえる音楽だ
府中市在住なのですが、やっぱり旧音源のイメージしかありません
何かの間違いで復活しませんかね…
BOSEの音質がいいですね!
自分はスピーカーをSONYかBOSEのどっちかで悩んでます。
本当はPC用(BOSEサウンド新音源シリーズで公開しているスピーカー)を持ってこようと思いましたが、
取り外しが面倒だったのでBluetooth対応の小型スピーカーにしました。
小型ですが、なかなか良い音出ます^^
BOSEの方が良いと思います。
テンポが-2だと新音源のようにゆったりしている感じです。
何と‼️スピーカーがBOSE😆🎶ボーズがBOSEのスピーカーでドヴォルザークの家路を聞く…👂️🎵
三条市は変わっちゃったんだよね
旧音源の家路の楽器はオルガン音でしょうか?
宮城県石巻市はたしか-3でした
8年ほど前の記憶なので多少怪しいですけど
熱海ほど怖い家路はないけどねw
Hi, does this chime require copyright?
親の実家に帰った時聞いていいなぁと思って探したらあったw
メロディクスカードは、どこで買いましたか?
旧 家路 しかかたんね
沖縄県宜野湾市でも5時のチャイムで流れてるな!なんかせつないな😢あと➖1のテンポだった気がするナ〜 2:24
コメント失礼します。
旧音源の「椰子の実」持ってたりしますか?
コメントありがとうございます。
特注音源はもってないんですよね。
既存のT01~T15、M01~M02のカードはありますがm(__)m
市川市民
↓
ワイは市(原)市
静岡県袋井市17時の時報
元三芳村は旧+1ですかね?今は夕焼け小焼けに変わってしまいましたが…
コメントありがとうございます。
調べてみたら、1:07だったので通常テンポでした。
間違えていましたか…ちょっと±0が遅いと思ってしまい((
話がちょっと変わりますが、最近防災行政無線チャイムに興味を持ち始め、旧音源家路を生で聞いてみたいのですが、千葉県市川市ではまだ旧音源家路は使われているでしょうか?
防災行政無線チャイムに興味をもっていただくのはファンとして嬉しいです。
今のところ自分には変更情報は入ってないので、市川市では旧音源家路が流れていると思います(^^)
情報ありがとうございます。また質問なんですが、こういうチャイムを撮りに行く時って普通にビデオカメラやスマートフォンの録画機能を使いますか?それともICレコーダーなど本格的な機材を使っていますか?
収録方法は人それぞれだと思いますが、私の場合はビデオ動画+ICレコーダーで収録してます。
のちICレコーダーは+外部マイクとレコーダー本体のマイクで収録してます。
1:20 自分用
香港の学校も結構鳴りますチャイム。
定時だ……
うちの近くは-3ですわ
ゆっくりタイプですね。曲がすごく長く感じます。
後ろの幕が気になるw
快速新浜行き かな?
@@N-channel2 115系の方向幕っぽいので 快速 新潟だと思います
@@tunebo95 なるほど
船橋にも流れてる
自分用2:24
2:28
廿日市市これだなぁ
so hot during January, February, March and April.
広島県廿日市市は+−ZEROだな
俺の地元-1だな
2:28
3:49 自分用
3:51